経歴
秋田県秋田市出身
[昭和](学生時代)
城南中学校卒
秋田南高校卒
青山学院大学経済学部卒
[平成](国家公務員時代)
平成元年4月~ 秋田、青森、宮城、福島県内税務署及び国税局課税総括課で主として所得税調査等に従事
平成19年7月 仙台国税局 資料調査課 主査
平成21年7月 仙台国税局 個人課税課 国際税務専門官
平成24年7月 仙台国税局 個人課税課 課長補佐
平成27年7月 盛岡税務署 特別調査官
平成28年7月 郡山税務署 副署長
平成30年7月 秋田南税務署 特別調査官
[令和](自営業時代)
令和元年8月 長谷川伸治税理士事務所 開設
趣味・特技等
- 読書
ミステリーを中心に乱読・多読する代償に、すぐに結末を忘れる傾向あり(同じ本を買って途中まで気づかないことも数回…) - パソコン
歴はすでに30年近くになりますが、パソコンを組み立てたりHPを作ったりする程度です - サッカー(小・中学校時代はキャプテン、高校時代は副キャプテン)
もう35年以上もしていないので趣味とも特技とも言えないような気がしますが…
今まで住んだことのある場所
大学のために東京に行ってから、13回の引っ越し歴です。
- 秋田県秋田市
- 〃 大館市
周囲が山に囲まれて圧迫感があるイメージです。
すでに閉店したようですが、飛騨ラーメン「アラスカ」という意味のわからない店名と癖になる味が強烈に印象に残っています。 - 青森県青森市
雪のイメージしかありません。
青森の除雪車は、深夜にアスファルトを削りながら除雪します。 - 〃 むつ市
意外に雪のイメージはなくどちらかといえば寒い印象が強いかなと。
普通にカモシカがシベリアンハスキーのふりをしながら道路を歩いてます。 - 宮城県仙台市
東北の大都市です。
東京から行くと田舎だなと思いますが、秋田から行くと大都会だなと感じます。 - 岩手県盛岡市
1年しか住んでいませんが、 盛岡市材木町 で4月末~11月の毎週土曜15時くらいから始まる「よ市」には、ベアレンビールを飲むために毎週行ってました。
東北でも寒いことで有名ですが、住んだ年はエルニーニョでそんなに寒くなかったです。 - 福島県郡山市
いつも風が強い印象です。
昔は「東北のシカゴ」、今は「東北のウィーン」とのことです。 - 〃 相馬市
職場とアパートの距離が徒歩2~3分で、その中間のセブンイレブンで3食調達していたため、セブンイレブンのイメージしかありません。 - 東京都荒川区
最寄り駅は山手線「西日暮里駅」、徒歩3分、風呂なしエアコンなし。(当時は普通)
毎日、アパートと「パチンコ11号線」を往復した5年間でした。 - 神奈川県相模原市
最寄り駅は小田急線「相模大野駅」、徒歩15分
線路との距離が3メートル?くらいのイメージで一度も雨戸を開けたことがありませんでした。
なお、小田急線の電車が走ってない時間帯はほとんどなかったような気が…。
わかる人にしかわかりませんが、「八起」と「ダンプ軒」はいい思い出です。
保有資格
税理士(登録番号141601)
行政書士
1級ファイナンシャル・プランニング (FP) 技能士
宅地建物取引士
日商簿記1級、全経簿記上級
所属等
東北税理士会 秋田南支部
秋田青色申告会(理事)
認定経営革新等支援機関
年金委員(年金機構)